《重要なお知らせ》2016年夏 ねこばばの会解散決定
ねこばばの会事務局です。
突然ですが、数年前から関係者内ではずっと話し合って来たことなのですが、12月の忘年会やその後のスタッフやりとりの中で、ねこばばの会は2016年度の途中で解散することになりました。
1980年代後半の「女子ロード選手育成」を目標としたレディースサマーキャンプの頃から、今まで多くの協力をいただきながら自転車競技の底辺拡大を目的に活動をしてきましたが、スタッフの高齢化、レースに参加するメンバーの減少、自転車ブームにより女性ライダー増加による教室やクリニックの増加などでねこばばの会の役割は終わった・・・というのが理由です。
忘年会にて「今後はメンバー(2015年度は14名でした)はもちろん、今までお世話になった方々やねこばばの会やサマーキャンプから巣立って行った仲間たちにも感謝の気持ちを伝えるために、ねこばばの会の会費の残りを使わせていただきたい」と提案したところ、現在のメンバーたちから快く了解していただきました。
(参加しなかった皆さんには大変申し訳ありません。)
ということで話しあった結果、会費の残りは「ねこばばの会オリジナルバンダナ」を作成して、会報(ねこばば新聞最終号)と一緒に「解散の報告」と「今までのお礼と記念」を兼ねて、会員やお世話になった方々に手渡し、または、郵送することにさせていただきました。
さらに、それでも残金があれば2011年の東日本大震災からずっと、ねこばばの会として活動支援している特定非営利活動法人輝くなかまチャレンジド「こころさをり」への何らかの形(作品購入なども含めて)での寄付も検討しています。
今後多少の変更があるかもしれませんが、まずは「解散」を決定したことを公式サイトにてご報告させていただきます。
なおこのブログは解散後もしばらくは開けておきますので、よろしければコメントなど多数いただければと思っています。
掲示板の方は解散通知発送した後、こちらのブログで報告し閉鎖しようと考えています。
5月には恒例の「東京→糸魚川ファストランクラッシック」などもあり、まだまだ「Teamねこばば」としての参加はしますので、いましばらく応援のほどよろしくお願いします。

突然ですが、数年前から関係者内ではずっと話し合って来たことなのですが、12月の忘年会やその後のスタッフやりとりの中で、ねこばばの会は2016年度の途中で解散することになりました。
1980年代後半の「女子ロード選手育成」を目標としたレディースサマーキャンプの頃から、今まで多くの協力をいただきながら自転車競技の底辺拡大を目的に活動をしてきましたが、スタッフの高齢化、レースに参加するメンバーの減少、自転車ブームにより女性ライダー増加による教室やクリニックの増加などでねこばばの会の役割は終わった・・・というのが理由です。
忘年会にて「今後はメンバー(2015年度は14名でした)はもちろん、今までお世話になった方々やねこばばの会やサマーキャンプから巣立って行った仲間たちにも感謝の気持ちを伝えるために、ねこばばの会の会費の残りを使わせていただきたい」と提案したところ、現在のメンバーたちから快く了解していただきました。
(参加しなかった皆さんには大変申し訳ありません。)
ということで話しあった結果、会費の残りは「ねこばばの会オリジナルバンダナ」を作成して、会報(ねこばば新聞最終号)と一緒に「解散の報告」と「今までのお礼と記念」を兼ねて、会員やお世話になった方々に手渡し、または、郵送することにさせていただきました。
さらに、それでも残金があれば2011年の東日本大震災からずっと、ねこばばの会として活動支援している特定非営利活動法人輝くなかまチャレンジド「こころさをり」への何らかの形(作品購入なども含めて)での寄付も検討しています。
今後多少の変更があるかもしれませんが、まずは「解散」を決定したことを公式サイトにてご報告させていただきます。
なおこのブログは解散後もしばらくは開けておきますので、よろしければコメントなど多数いただければと思っています。
掲示板の方は解散通知発送した後、こちらのブログで報告し閉鎖しようと考えています。
5月には恒例の「東京→糸魚川ファストランクラッシック」などもあり、まだまだ「Teamねこばば」としての参加はしますので、いましばらく応援のほどよろしくお願いします。

スポンサーサイト